カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<授業内容>
長文演習UNIT12・13
接続詞1
長文演習UNIT12・13
接続詞1
PR
<授業内容>
入試問題長文演習(h6早稲田実業普通科)
入試問題長文演習(h6早稲田実業普通科)
<授業内容>
三角形の合同の証明
テキストP82~(二等辺三角形と正三角形)
確認問題1,2,3
P85(直角三角形の合同条件)
確認問題1の(1)、(3)
P87錬成問題Aの3の(1)、(2)
JackプリントP793,4,5P81の3,4,5の穴埋めの証明演習
残りすべて次回までの宿題
三角形の合同の証明
テキストP82~(二等辺三角形と正三角形)
確認問題1,2,3
P85(直角三角形の合同条件)
確認問題1の(1)、(3)
P87錬成問題Aの3の(1)、(2)
JackプリントP793,4,5P81の3,4,5の穴埋めの証明演習
残りすべて次回までの宿題
<授業内容>
H16年青稜高校入試問題演習
【解説の重点ポイント】
平面図形(円と相似と三平方の定理)
整数論と確率
合格点は65点(最高点は75点でした)
H16年青稜高校入試問題演習
【解説の重点ポイント】
平面図形(円と相似と三平方の定理)
整数論と確率
合格点は65点(最高点は75点でした)
<授業内容>
H16年青稜高校入試問題演習
【内容】
基礎計算、整数の応用
円と平面図形(基礎応用)
二次関数(基礎)
合格点は60点です。
H16年青稜高校入試問題演習
【内容】
基礎計算、整数の応用
円と平面図形(基礎応用)
二次関数(基礎)
合格点は60点です。