カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<授業内容>
知識~A8・A9・A総合
読解~「文章の分類」についての解説/随筆の読解法・問題演習・解説
「入試問題演習の学習法」の解説/入試問題演習
「一週間の学習サイクル」
<宿題>
漢字プリント1~5の暗記
論説文のプリント1枚
※授業で行った問題の復習をしっかりと!(文章の図示化をする練習を!)
知識~A8・A9・A総合
読解~「文章の分類」についての解説/随筆の読解法・問題演習・解説
「入試問題演習の学習法」の解説/入試問題演習
「一週間の学習サイクル」
<宿題>
漢字プリント1~5の暗記
論説文のプリント1枚
※授業で行った問題の復習をしっかりと!(文章の図示化をする練習を!)
PR
<授業内容>
文の成分(接続語・独立語)講義
文法プリント1・2
知識小テスト
漢字テスト
<宿題>
学力判定前なのでなし
<授業内容>
テキストP45練成問題「B」とP51練成問題A
一次関数
(交点、三角形の面積、中点、面積の二等分、傾きの範囲)
テキストP91,92(確認問題1,2の証明)
平行四辺形となるための条件と直角三角形の合同条件
テキストP45練成問題「B」とP51練成問題A
一次関数
(交点、三角形の面積、中点、面積の二等分、傾きの範囲)
テキストP91,92(確認問題1,2の証明)
平行四辺形となるための条件と直角三角形の合同条件
<授業内容>
小数の割り算(あまりの出る問題と概数)
インド式計算
(11×11~19×19、75×75、47×43のパターン問題の演習)
多角形の内角の和と1つの角について
小数の割り算(あまりの出る問題と概数)
インド式計算
(11×11~19×19、75×75、47×43のパターン問題の演習)
多角形の内角の和と1つの角について
<授業内容>
知識~B1プリント
読解~論説文(入試問題より抜粋/「日記」について)
文法~助動詞の復習テスト
<宿題>
次週「学力判定テスト」実施のため宿題はありませんが、試験範囲を確認の上、復習をしっかりと!
試験範囲↓
http://aceshingaku.client.jp/0709g8.pdf
知識~B1プリント
読解~論説文(入試問題より抜粋/「日記」について)
文法~助動詞の復習テスト
<宿題>
次週「学力判定テスト」実施のため宿題はありませんが、試験範囲を確認の上、復習をしっかりと!
試験範囲↓
http://aceshingaku.client.jp/0709g8.pdf