忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
[820] [821] [822] [823] [824] [825] [826] [827] [828] [829] [830]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<本日の授業内容>
単語テスト
未来形プリント3 → 宿題だったが忘れた生徒が多いので、授業中に行う
未来形プリント6
1年のテキストから時制の問題を抜粋
サヨナラテスト 助動詞の意味を答える

<宿題>
単語426~450
テキストP43,44


本日月報を配布しました。

今日の授業の態度はひどすぎます。集中できていませんよね?
問題を解いている10分でいいんですよ?
隣と話さず、机に向かう努力を!!
PR
<授業内容>
文法分野~宿題の確認(品詞/接尾語・接頭語)
動詞の講義/演習~さまざまな動詞(可能動詞・自他動詞・補助動詞/転成名詞)

<宿題>
文法プリント3枚

※今回の授業で、「動詞の復習」をしなければならないことを自覚した生徒はしっかりと宿題を解きながら、苦手な部分のところの復習/理解を図ること。
<授業内容>
先週の復習:因数分解プリント(1)、(2)、(3)、(4)
(1)~(4)のまとめプリント(5)
因数分解の応用説明プリント№2,3例題6,7,8解説
(四項式、五項式、六項式)について
<宿題>
因数分解プリント(8)、(9)
かなり難しい内容です。説明プリントをよく見て最後まで諦めないで、じっくり時間をかけ解くこと。
<授業内容>
知識~練成テストB1・B2
読解~先週の論説文(身体論)の解説
    今日までの宿題(記号論)の解説
    論説文プリント2枚(言語論)
※春期講習以来、学習してきた「言語論」もかなり難しいレベルの問題演習へと入ってきています。
それだけに、復習をしっかりとする=読み直し、筆者の論理展開を押さえるようにしてください。

<宿題>
論説文プリント2枚(レトリック=修辞技法について)
通常テキスト217ページ(147)の韻文
※テキストの問題については、今日授業で強調した「うそをつける動物」=「人間」という定義を踏まえ、それぞれの言葉が何の比喩になっているのかを考えて解いてみてください。
漢字テキスト145ページ全て
<授業内容>
テキストP.21
英文の種類

<4/25までの宿題>
テキストP.22 ※英文はすべて最初から最後まで書くこと!
テキストP.11の単語練習

ゴールデンウィーク明けの授業(5/9)で、
テキストP.11、P.13の単語テストを行います。
暗記のコツは、「発音しながら」「何度も書く」ことです。
発音が分からない単語はいつでも聞きにきてください。
(どの先生でも教えてくれます。)
忍者ブログ [PR]