忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
[829] [830] [831] [832] [833] [834] [835] [836] [837] [838] [839]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<授業内容>
知識練成プリント~B1
春期論説文プリント(四)
論説文プリント(旧版テキスト69)
h15都立高校(共通)入試問題(一)~(四)

<宿題>
通常テキスト82~85ページ
h15都立高校(共通)残りの問題
PR
<学習内容>
英語
 カルメン真ん中
 宿題答え合わせ
 不定詞1復習
 不定詞2講義
 テキストp148

数学
 式の展開講義
 乗法公式抗議
 テキストp156、157基本

<宿題>
英語
 カルメン 右
 テキストp118、146熟語
 テキストp149

数学
 テキストp156、157応用

春期講習最後の授業として、いい雰囲気で終われましたね。
理解度の早さもあり、学校の予習がかなり進みました。
これからは並行して学校でやっている細かい部分(英単語・英熟語など)も同時進行でみていきましょう。
<授業内容>
テキストP70-4,5
N角形の内角の和と外角、角と平行線
P68ポイント9,10
確認9(1),10(1)
<宿題>
P68残り全部

<学習内容>
英語
 カルメン左端
 宿題答え合わせ
 p144、145 10~12章のまとめ

数学
 確率(ボールの問題)講義
 p153 基本、応用 

<宿題>
英語
 カルメン真ん中
 p142、143

数学
 p46

英語は春期今までのまとめ問題に入りました。やはり予習の現在完了がキツいですね。
宿題は調べながらでいいのでやってみましょう。カルメンもかなりいい感じです。この調子で。
数学は確率の色々なパターンを一つずつやってみました。
パターンの違うものが、まざった問題として出題されても解けるように宿題で確認を!

<授業内容>
文法~春期知識文法プリント(50)~(55)
論説~言語論の文章
今日の文章は、大学受験の入試問題ということもあり、かなり難しく感じたことと思いますが、4月の通常授業で展開していく「言語論」のエッセンスはすべて詰まっていますので、この文章をしっかりと読み返して、「言語とは何なのか?」理解を進めていくようにしてください。

<宿題>
論説文プリント一題(2枚)
通常テキスト82~85ページ
忍者ブログ [PR]