カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<5/6英語の授業内容>
問題演習:前置詞1~5:細かく確認
宿題解説:現在完了6
問題演習:現在完了7、感嘆文4~5
テスト:前置詞1~5
宿題解説:テキスト289,293,295
ノート:関係副詞
<5/13までの宿題>
関係副詞1~2、現在完了8
テキストP147~148
問題演習:前置詞1~5:細かく確認
宿題解説:現在完了6
問題演習:現在完了7、感嘆文4~5
テスト:前置詞1~5
宿題解説:テキスト289,293,295
ノート:関係副詞
<5/13までの宿題>
関係副詞1~2、現在完了8
テキストP147~148
PR
<授業内容>
漢字テスト
知識~春期知識文法テスト抜粋
文法~さまざまな動詞・宿題プリントの解説
読解~論説文プリント15
<宿題>
漢字テキストp137下段の暗記
論説文プリント14
文法プリント17~19
春期知識文法プリントの復習
文法(特に動詞!)の復習
次回の国語の授業は5/12です。
遊ぶだけではなく、宿題や復習もしっかりとやっておくように!
よいGWを!
【授業内容】
学判の範囲の確認テスト
連立方程式の応用
プリントNo.H-2,3
連立方程式の文章題
プリントNo.(6)
【宿題】
プリントNo.H-1
そのほかのプリントは提出などは必要ありませんが、学判に出すので丸付けまでしっかりやっておくこと!
今日やった内容が学判のメインの単元になってくるのでしっかり復習しておくこと!
学判の範囲の確認テスト
連立方程式の応用
プリントNo.H-2,3
連立方程式の文章題
プリントNo.(6)
【宿題】
プリントNo.H-1
そのほかのプリントは提出などは必要ありませんが、学判に出すので丸付けまでしっかりやっておくこと!
今日やった内容が学判のメインの単元になってくるのでしっかり復習しておくこと!
<授業内容>
歴史~近現代(1919~1945の流れ)
<宿題>
本日まで行ってきた近現代の流れを理解し、ターゲットとなる年号と合わせて覚えていってください。
⇒次回、確認テストを実施します。
歴史~近現代(1919~1945の流れ)
<宿題>
本日まで行ってきた近現代の流れを理解し、ターゲットとなる年号と合わせて覚えていってください。
⇒次回、確認テストを実施します。
<授業内容>
漢字~漢字テキスト91ページ上段のテスト
知識~国民の祝日の確認
読解~「文脈」の理解(読解テキスト37~40ページ)
<宿題>
漢字テキスト91ページ下段の暗記
読解テキスト142~145ページ
漢字~漢字テキスト91ページ上段のテスト
知識~国民の祝日の確認
読解~「文脈」の理解(読解テキスト37~40ページ)
<宿題>
漢字テキスト91ページ下段の暗記
読解テキスト142~145ページ